【FreeCAD】図解でわかるSTL出力の操作方法!!

FreeCADロゴ(freecad公式ページロゴキット https://fpa.freecad.org/handbook/process/logo.html より引用)

FreeCADで3dモデルをstl形式で出力する方法

1. 出力するボディを選択します。

2. ボディ選択後左上の”ファイル”から”エクスポート”→stlを選択

3. 完了!!

スライスソフトで出力したstlを読み込めた。

おわり

 ほかの記事では、詳しいモデリングの仕方やツールの使い方について紹介しています。もしよければ覗きに行ってみて下さい。

スケッチからモデリングする

FreeCADの紹介記事です。モデリングの基本となるスケッチから押し出して成型する方法について紹介します。

【FreeCAD】【初心者向け】モデリングの始め方

FreeCAD初心者必見!この記事では、3Dモデル作成の基本となる「スケッチを描いて立体に押し出す」手順を、ペン立ての作成を例にわかりやすく解説します。操作画面の画像を見ながら真似するだけで、誰でも簡単にFreeCADの基本操作をマスターできます。モデリングの第一歩を踏み出しましょう

スライスソフトの使い方

3dモデルをスライスしていることを表す画像

3Dプリンターのスライスとは?インフィル・壁厚をわかりやすく解説【初心者向け】

3dモデルのスライスについて3dプリンタで印刷できる形式.gcodeに出力するまで、詳細な設定の仕方について紹介します。

では、ほかの記事で。 lumenHero